気ままにハダノ#7『はだのっ子アワード』

「気ままにハダノ」では、秦野に関する情報を気ままにお届け!
今回は、知る人ぞ知る『はだのっ子アワード』についてご紹介します!
はだのっ子アワードとは?
秦野市が主催する市内に在学、在住する小学生・中学生を対象としたアワード。
秦野の自然や文化を学ぶことを目的としており、計3つの部門があります。
①ふるさと秦野検定部門
②体験活動部門
➂読書活動部門
①ふるさと秦野検定部門
教育研究所発行の「秦野ふるさとめぐり」、小学校社会科資料集「ふるさとはだの」、元中学校社会科資料集「私たちの秦野」及び小中一貫教育社会科資料集「私たちの秦野」から出題される検定に合格した者を表彰します。
難易度の高い順にS級、A級、B級、C級ライセンスがあり、それぞれ認定基準に達することができればライセンスを獲得することができます。
検定には申し込みが必要となっており、市役所HPにて行うことができます。
※令和6年度のふるさと秦野検定は終了しました。
はだのっ子アワード | 秦野市役所 (city.hadano.kanagawa.jp)
また、4級はWebでいつでも、だれでも受けることができますので、ぜひ一度チャレンジしてみてください!
②体験活動部門
教育研究所発行の「秦野ふるさとめぐり」に掲載された秦野市の文化財、史跡、建造物、野鳥、昆虫、植物、人物等についての体験活動に、自ら積極的に取り組んだ者を表彰します。
具体的には、体験活動部門体験マップにのっている場所に行き、写真を撮ったり、昆虫や植物について調べたりします。
また、秦野市が7地区に分けられていて、1地区全部まわるとエリア賞。
3地区以上まわると「はだのっ子アワード」の対象に。
7地区すべてまわるとグランドスラムが贈られます。
地区をまわるのは、小中学校に在学中の間であれば、何年かけてまわっても大丈夫となっており、市役所HPにて『各地区体験活動マップ』と『手引書』をダウンロード印刷すれば、すぐに始めることができます。
はだのっ子アワード | 秦野市役所 (city.hadano.kanagawa.jp)
ぜひ友達やご家族で楽しみながら参加してみてはいかがでしょうか?
➂読書活動部門
読書活動部門では、子供たちが読書活動を通じて得た知識や感想を評価し、表彰します。
具体的には、読書活動の記録帳『読書の森』を使って、読んだ本の感想や学んだことを記録します。
この活動を通じて、子どもたちの読書習慣を促進し、読書の楽しさを広めることが目的となります。
読書活動の記録帳『読書の森』は市役所HPにてダウンロード印刷することができますので、いつからでも始めることができます。
お子さんが読書に興味を持つきっかけにもなると思うので、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか??
最後に...
いかがだったでしょうか?
この「はだのっ子アワード」を通じて、ふるさと秦野についていろいろな角度から知るとてもいい機会になると思います!
また、毎年1月には大々的に授賞式が行われ、市長より賞状を授与していただいたり、その様子をニュース記事として取り上げられたりと、とてもいい経験をすることができます。
私も対象年齢だったら、ぜひ参加してみたかったです笑
もし対象学年のお子さんがいらっしゃいましたら、一緒に取り組んでみてはいかがでしょうか??
最近の投稿