気ままにハダノ#10『はだのパラスポーツフェスティバル2024/ともしび秦野2024』

「気ままにハダノ」では、秦野に関する情報を気ままにお届け!

今回は、2024年10月19日(土)に開催されます『はだのパラスポーツフェスティバル2024/ともしび秦野2024』についてご紹介します!

はだのパラスポーツフェスティバル2024/ともしび秦野2024とは?

障がい者スポーツを体験し、パラスポーツへの理解を深めるフェスティバル。

本町公民館及び隣接するイオンショッピングセンターの一部を会場として、東京2025デフリンピック講演・パラスポーツ体験・福祉施設弘済学園の制作物即売会などを実施。

上智大学及びその学生団体Go Beyondと秦野市が連携して企画運営を行います。

イベント内容

  • 本町公民館2階多目的ホール/上智大学Go Beyondによる出張授業『共生社会って何だろう?~ブラインドサッカーで一緒に遊ぼう!~』※要予約

  • 本町公民館2階多目的ホール/デフリンピアン早瀨久美選手による東京2025デフリンピック講演

  • 本町公民館2階/ブラインドスポーツ体験(ブラインドボッチャ・ブラインドサッカー)

  • イオンSCくすのき広場/パラスポーツ体験(ボッチャ・モルック・フライングディスク)

  • イオンSCくすのき広場/ボルダー体験

などなど…

パラスポーツとは?

パラスポーツとは、障害のある人がスポーツ活動を行うために、競技規則や実施方法を障害に応じて変更したり、用具等を用いて障害を補ったりする工夫がされたスポーツです。アダプテッド・スポーツとも呼ばれます。

当初は医学的なリハビリテーションを目的として発展しましたが、現在は障害のある人のみならず、障害のない人も一緒に楽しむ場面がみられます。

パラスポーツの競技には、次のようなものがあります。

  • 5人制サッカー(ブラインドサッカー)

  • 7人制サッカー(CPサッカー)

  • アーチェリー

  • ウィルチェアーラグビー

  • 車いすテニス

  • 車椅子バスケットボール

  • 車いすフェンシング

  • ゴールボール

↓もっと詳しくパラスポーツを知りたい人は!↓

 

詳細情報

令和6年10月19日(土曜日) 10時から17時まで
本町公民館・イオンショッピングセンターくすのき広場にて開催
参加費無料

上智大学Go Beyondによる出張授業『共生社会って何だろう?~ブラインドサッカーで一緒に遊ぼう!~』のみ、【事前予約制】となっております。

対象:小学4年生~中学生
時間:15時~17時
場所:本町公民館2階多目的ホール
申込みは、以下のQRコードから!

最後に…

いかがだったでしょうか??

私は、小学生のころからサッカーをしていたのですが、
見えている状態でも難しいのに、音を頼りにドリブルしたりシュートするのは本当に凄いと思います!

そして、健常者だけでなく、障害のある方も生きがいや仲間との団結や喜びを感じることができるスポーツは偉大だなぁと思いますね♪

普段なかなかできない体験をするいい機会となっていますので、ぜひご家族そろってご参加してみてはいかがでしょうか(^^).  

   Written by Takumi