気ままにハダノ#15『小田急線秦野駅の駅メロをLUNA SEAに!』

「気ままにハダノ」では、秦野に関する情報を気ままにお届け!
現在、来年の市制70周年を前に小田急小田原線秦野駅の駅メロをLUNA SEAの曲にしようとする署名活動が行われています!
10月10日に実行委員会を発足以来、2週間で約7000筆の署名が集められ、多くの市民の期待がうかがえます(^o^)/
LUNA SEAと秦野
LUNA SEAは、1986年に結成した5人組ロックバンド。
2000年に一度解散しますが、2010年に再結成。
現在は、結成から35周年を記念して全国ツアーを行うなど、精力的に活動。
90年代のJ-ROCKを語るうえでかかせないほど大ヒットを巻き起こし、今もなお多くのファンが存在します。
そんなLUNA SEAは、ボーカルのRYUICHI(大和市出身)を除き、他4人は全員秦野市出身!
中でも、ドラマーの真矢さんは『はだのふるさと大使』を務められており、秦野たばこ祭や秦野市市民の日など、秦野市で行われるイベントへ積極的に参加され、秦野市を広める活動に貢献していただいています。
このことから、LUNA SEAと秦野のつながりというのはとても深いものがあることが分かりますね(^^)
現在採用されている小田急小田原線の駅メロは?
現在小田急小田原線内で採用されている駅メロは、計11曲(※ホームによって異なるパターンもあり)、以下のようになっています!
①祖師ヶ谷大蔵駅 【ウルトラセブンの歌】

小田急電鉄祖師ヶ谷大蔵駅(東京都世田谷区)では、特撮テレビ番組「ウルトラマン」シリーズを手掛けた「円谷プロダクション」が駅近くにあったことにちなんで、2006年3月19日から「ウルトラマン」「ウルトラセブン」の主題歌が接近メロディーになっています。
②狛江駅 【水と緑のまち】

東京都の多摩地域東南端、神奈川県との県境に位置する狛江市は、南を多摩川、北を野川に挟まれ豊かな自然に恵まれており、
市はこの自然を生かしたまちづくりを将来都市像として「私たちがつくる水と緑のまち」を掲げています。
このキーワードが曲名にもなっている市の歌「水と緑のまち」は、市民公募により1977年に制作され、2013年9月1日から狛江駅の接近メロディーに採用されています。
➂登戸駅 【きてよパーマン・夢をかなえてドラえもん】

小田急電鉄登戸駅と向ヶ丘遊園駅(共に神奈川県川崎市多摩区)では、2011年9月3日から「ドラえもん」「パーマン」などで知られる日本を代表する漫画家、藤子・F・不二雄(1933-1996)原作のアニメ主題歌が接近メロディーに使われています。
彼が生前同区に住んでいたことや、同日市内にオープンした「藤子・F・不二雄ミュージアム」の最寄り駅であることにちなみ、来館者が楽しめるサービスの一環として採用されました。
④向ヶ丘遊園駅 【はじめてのチュウ・ドラえもんの歌】

小田急電鉄登戸駅と向ヶ丘遊園駅(共に神奈川県川崎市多摩区)では、2011年9月3日から「ドラえもん」「パーマン」などで知られる日本を代表する漫画家、藤子・F・不二雄(1933-1996)原作のアニメ主題歌が接近メロディーに使われています。
彼が生前同区に住んでいたことや、同日市内にオープンした「藤子・F・不二雄ミュージアム」の最寄り駅であることにちなみ、来館者が楽しめるサービスの一環として採用されました。
⑤相模大野駅【ワタリドリ(Alexandros)】
2024年9月2日から相模大野駅の接近メロディーに、相模原ゆかりのロックバンド「[Alexandros]」(アレキサンドロス)の代表曲「ワタリドリ」を採用しました。
ボーカル・ギターの川上洋平さんと、ギターの白井眞輝さんが同市出身。2023年には全国ツアーの一環で相模原でもライブが開催されました。
⑤海老名駅 【SAKURA(いきものがかり)】
小田急電鉄海老名駅と本厚木駅では、2010年11月3日から音楽グループ「いきものがかり」のヒット曲が接近メロディーになっています。
メンバーが神奈川県海老名市と厚木市出身で、1999年の結成から両市を拠点に活動し、2006年にメジャーデビューを果たしました。
人気となった現在でも、ビナウォークでフリーライブを行うなど、地元への愛着が強く、「地元への恩返しのために楽曲を提供したい」というメンバーの考えに小田急電鉄が賛同し、駅メロに採用されました。
⑥本厚木駅 【YELL(いきものがかり)】
⑦渋沢駅 【揺れる想い・負けないで(ZARD)】

神奈川県秦野市にある小田急電鉄渋沢駅では、音楽グループ「ZARD」のヒット曲「負けないで」「揺れる想い」が駅メロになっています。
ボーカルの坂井泉水(1967-2007)が同市に住み、高校時代には通学で渋沢駅を利用していたことにちなみ、2014年12月23日から採用されました。
以上が、現在小田急小田原線内で駅メロに採用されている曲となります。
もし実際に聞いてみたいという人がいましたら、下のYoutube動画で聞けますので聞いてみてください!
最後に…
いかがだったでしょうか?
現在採用されている駅メロを見ていくと、その土地にゆかりのあるものやバンドが採用されていることから、秦野市とLUNA SEAとの関係も十分採用に匹敵するものではないでしょうか(^^)
もし、自分も署名活動に参加したい!という方がいましたら、
下のURL(LUNA SEA楽曲化計画実行委員会@Xアカウント)にて署名フォームの案内がありますのでぜひご参加ください!
小田急秦野駅発車メロディーLUNA SEA楽曲化計画実行委員会@Xアカウント
ちなみに、流してほしい曲も投票することができるみたいです!
私はベタかもしれないですが、やっぱり”I for You”ですかね~(*´▽`*)
新たに秦野を盛り上げるとても良い機会となると思いますので、ぜひご参加ください!!
written by Takumi
最近の投稿