気ままにハダノ#14-4 『就職支援事業~秦野市ふるさとハローワーク・求職者就職支援事業~』

秦野市就職支援事業-1

「気ままにハダノ」では、秦野に関する情報を気ままにお届け!

今回は、秦野市が行う6つの就職支援事業のうち『秦野市ふるさとハローワーク』『求職者就職支援事業』の2つについてご紹介します!

秦野に住むために仕事を探したい方や転職したい人、必見の情報となりますのでぜひご覧ください♪

幅広いニーズをカバーする就職支援事業(おさらい)

 

秦野市では、若者(満18歳)~高齢者(60歳以上)の幅広い層に向けた求職者就職支援事業を行っております!

事業は主に6つに分かれており、以下の通りとなります。

・シルバー人材センター
・中高年齢者の就労支援
・若者の就労支援
・秦野市ふるさとハローワーク
・女性の就労支援
・求職者就職支援事業

今回のブログでは、『秦野市ふるさとハローワーク』『求職者就職支援事業』を取り上げさせていただきます!

秦野市ふるさとハローワークとは?

秦野市ふるさとハローワークでは、パソコン操作で求人を探すことができる検索機を6台設置し、正社員・パートにかかわらず職業相談や職業紹介を行っています。

その他、求職者就職支援カウンセリングなども開催しており、満18歳から幅広い層に向けた就職支援を行っています。

秦野市ふるさとハローワーク詳細

 

秦野市ふるさとハローワーク
秦野駅前農協ビル(旧なでしこ会館)3階今川町1番3号
※駐車場はありません。
☎0463-84-0810
受付時間:月~金曜日(年末年始、祝日を除く)
午前9時~午後4時30分まで

求職者就職支援カウンセリングとは?

 

求職活動中の方へ向けたカウンセリングを実施。
専門のカウンセラーが就職に関する相談に対し、アドバイスを行います。

内容は、以下の通りとなります。

  • 自己の適職発見(自分に合う仕事の発見)

  • 求人情報の検索・活用方法(仕事の探し方、求人情報の探し方・選び方)

  • 面接トレーニング(会社への電話のかけ方、面接の受け方)

  • 応募書類の書き方(履歴書、職務経歴書、添え状などの書き方)

《対象者》
秦野市に住民登録がある、秦野市内の事業所に勤務している又は秦野市内の事業所に勤務を希望する、年齢18歳以上の現在求職活動中の方。

注:新卒者・新卒予定者においては満17歳以上

求職者就職支援カウンセリング詳細

場所:ふるさとハローワーク(秦野駅前農協ビル3階)
実施曜日:水曜日
時間:午前10時から12時、午後1時から4時。相談時間は、お一人様50分程度。
保育は事前予約によりご利用可能。

週により、以下のような優先日があるので秦野市役所HPにあります、日程表をご確認ください。
①ひとり親家庭・女性優先日
②若年者・就職氷河期世代優先日
➂新卒者・新卒予定者優先日
④不本意非正規労働者・中高年齢者優先日

なお、カウンセリングを受けるには、事前の予約が必要となります。
電話で予約し、産業振興課又はふるさとハローワーク(秦野駅前農協ビル3階)で手続きをしてください。

《番外編》就職支援セミナー

秦野市では、事前に公開された日程にて、キャリア・コンサルタントによる就職・転職に役立つセミナーを、2日間にわたり開催しています。

2024年は11月に終わってしまったため、次回開催のお知らせを秦野市市役所HPにて随時ご確認ください。

今回は、実際どのような内容で行われているのか、今年開催されたセミナーの内容をお知らせします。

1日目 自己肯定感を高める応募書類づくり

内容:応募書類作成のポイント、自己の経験の整理とPR方法、インターネット環境を活用した情報収集と応募

2日目 実践で魅せる面接スキルアップ

内容:よく質問される内容や面接マナーの確認、模擬面接

その他詳細はこちら(PDF)をご覧ください!

最後に…

いかがだったでしょうか??

調べれば調べるほど出てくる秦野市の就職支援情報!

一人で悩むより、このような支援を積極的に利用することで少しでも納得のいく就職・転職に近づけると思うと本当にありがたい支援ですね(*´▽`*)

ぜひ身の回りに就職に困ってる人や悩んでいる人がいたら教えてあげてくださいね♪

次回は、就職支援事業編最終回!!
『女性の就労支援』をご紹介したいと思います!

お楽しみに✊

 

Written by Takumi