気ままにハダノ#14-5 『就職支援事業~女性の就労支援~』

「気ままにハダノ」では、秦野に関する情報を気ままにお届け!

今回は、秦野市が行う6つの就職支援事業のうち『女性の就労支援』についてご紹介します!

秦野に住むために仕事を探したい方や転職したい人、必見の情報となりますのでぜひご覧ください♪

幅広いニーズをカバーする就職支援事業(おさらい)

秦野市では、若者(満18歳)~高齢者(60歳以上)の幅広い層に向けた求職者就職支援事業を行っております!

事業は主に6つに分かれており、以下の通りとなります。

・シルバー人材センター
・中高年齢者の就労支援
・若者の就労支援
・秦野市ふるさとハローワーク
・女性の就労支援
・求職者就職支援事業

今回のブログでは、『女性の就労支援』を取り上げさせていただきます!

女性の就労支援とは?

秦野市では、ひとり親家庭や子育て世帯に向けて、就労に関する女性が持つ不安や就職相談を行う相談会などを実施しています。

子育て世帯就職相談会in秦野

「育休から再就職するのが不安…」
「育児をしながら自分らしく働きたい!」

このような悩みを抱える子育て世帯向けの就職相談会を開催しています。
2024年度の開催はすでに終了してしまったため、どのようなことが行われたのか参考までにご覧ください。

・就職支援セミナー(全3回)

(1)10:00~10:30 

 「育児と仕事を両立させるためのハローワーク活用方法」

子育てしながら働きやすい求人を探すコツについて

(2)11:00~11:40 

 「適職発見セミナー(job tagの活用について)」

職業情報提供サイト「job tag」とは?  自分に合う職業の探し方について

(3)13:00~13:40 

 「応募書類の作成と面接対策」

履歴書・職務経歴書の書き方や、面接のポイント・基本的なマナーについて

・子育てと両立しやすい求人のご紹介

 子育てと仕事の両立に理解のある企業からの求人情報を提供します。

・子育て支援情報提供コーナー

 妊娠期から出産、子育て期まで、市内の子育て支援サービスの情報提供をします。

・保育サービス相談コーナー

 保育コンシェルジュによる出張相談。保育サービス(認可保育施設、ファミリー・サポート・センター、一時預かり事業など)について情報提供します。

託児サービス付きのキッズスペースも併設しているため、お子様連れでも参加いただけます。

参考チラシ/https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000001324/simple/1.pdf

求職者就職支援カウンセリング

ひとり親家庭・女性優先日を設けています。(詳しくは「求職者就職支援事業」のページをご覧ください。)

毎月第4水曜日は保育付きの相談日を設けています。

就業相談

  • 秦野市ふるさとハローワーク(秦野駅前農協ビル3階、0463-84-0810)
    職業相談・紹介、求人情報提供を実施しています。

  • 女性のための労働相談
    働く女性が職場で直面するさまざまなトラブルや疑問、不安などに女性相談員がお応えします。

最後に…

いかがだったでしょうか?

お子さんがいる中で仕事をしていくとなると、会社の理解や相談できる人の存在は非常に大きいですよね。

その助けを市が担ってくれるのは心強いの一言に尽きます!(`・ω・´)b

ぜひ一人で悩まず、こういったサービスを積極的に利用して、子育てを少しでも楽しくしましょう♪

そして、今回のブログで秦野市が行う就職支援事業編は終了となります!

今後、就職支援などの情報が公開されたら随時こちらでも共有させていただきますので、お楽しみに!

Written by Takumi